2020年

2020/12/19(土)交流戦<高学年 29>(@戸田橋緑地グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 イヤリングス           1 0 0 0 3     4
 梶山レッドスターズ     
3 1 2 0 0     6

今季チーム最終戦は、初交流となった板橋.梶山レッドスターズさんとの一戦。 

チーム所属6年生7人全員が参加、全員スタメン出場した試合、うれしい初ヒットが飛び出した子や、打点を記録したり、たとえ結果が出なくても各人が小学生での最後の対外試合を満喫できたと思います。6年生は、仲間と一生懸命に野球に取り組み、よく頑張りました! 次のステージでも、その努力が絶対に活きるよ! 皆の活躍に期待しています(^^)/~ 5年生は、いよいよ主役~、今の経験を次につなげていこう(^^)/ 

レッドスターズの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/12/13(日)交流戦<高学年 28>(@本宿小グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 本宿シルバースワローズ  4 1 8 3 0 0 0 16
 イヤリングス  
2 0 0 0 0 0 0 2

今季も多くの対戦で切磋琢磨できた「ご近所」、シルバースワローズさんとの試合。 

互いの拠点小学校での高学年&ジュニアのダブルヘッダー、でしたが、、高学年のゲームでは主将の病欠が響いたか今日は相手のバッティング、ピッチングが素晴らしく、完敗の内容となりました。 

シルバースワローズの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/12/13(日)交流戦<ジュニア 12>(@三小グランド)

  1 2 3 4 5     R
 本宿シルバースワローズJr                
 イヤリングスJr
               

~内容確認中~  

2020/12/6(日)交流戦<高学年 27>(@小金井公園グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 イヤリングス          0 5 1 0 0     6
 千川少年ベアーズ  
1 1 2 0 -     4

今季対戦機会がなかったベアーズさんとの一戦。 

打順など来季を見据えた5年主体の構成ながら、攻撃面では序盤チャンスに3連続タイムリーが飛び出す良い面が。一方、守備面ではポジションを試した内野陣に送球・捕球乱れで計6エラーと失点につながった内容に。。ただ、この時期に良い結果と課題を発見するのは、必ず次につながります。失敗を恐れず、積極的にチャレンジを重ねていこう~

ベアーズの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/12/6(日)交流戦<ジュニア 11>(@六中グランド)

  1 2 3 4 5     R
 二小ジャガーズB    3 1 3 4       11
 イヤリングスJr
2 2 0 2       6

ジュニアも、市内ではありますが相手チームの拠点グランドに遠征しての試合となりました。

野球道具の準備や片付けなど、野球のプレー以外でも色々覚えること、気を付けることが出てきます。チームの仲間と助け合いながら、たくさん練習や試合をして上手になっていこう~(^^)/

ジャガーズの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/12/5(土)交流戦<高学年 26>(@三小グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 少年インディアンス   0 0 1 0 1     2
 イヤリングス  
1 4 0 1 x     6

今季の公式戦、練習試合と最も多く対戦頂いたインディアンスさんとの試合。 

6年生にとっては残り少なくなった学童野球~今日はバッティング、ピッチングに良い結果を出してくれた子が多かったです(^^)/ 試合展開も、打っては序盤の5連打と打線がつながり大量点を、投げては制球&テンポよく守備ミスなければ完封もあった完璧な投球内容に拍手です。 

インディアンスの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/11/29(日)交流戦<高学年 24,25>(@大野田小グランド)

 (第1試合) 1 2 3 4 5 6 7 R
 少年タイガース       2 3 1 0 0     6
 イヤリングス  
1 0 0 1 0     2
 (第2試合) *5年以下主 1 2 3 4 5 6 7 R
 イヤリングス      0 0 0 1 0 0   1
 少年タイガース  
0 1 0 5 0 x   6

6年生以下の通常戦と来季を見据えた5年生以下主戦にて、タイガースさんとダブルヘッダー。 

第1試合は、互いの得点チャンスを活かした差で、第2試合は、緊迫した接戦から相手集中打が飛び出して、と結果は残念でしたが、この時期ならではの色々なチャレンジが出きたと思います。6年生、5年生各人が今後につなげていこう。 

タイガースの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/11/29(日)交流戦<ジュニア 10>(@三小グランド)

  1 2 3 4 5     R
 イヤリングスJr       2 0 2 0 2     6
 ファイターズJr 
0 4 4 1 x     9

ジュニアも仲間が少しずつ増えて元気いっぱい!、ファイターズさんとの一戦となりました。

練習を頑張っている成果、試合内容も段々と良くなってきています~ これからも、たくさん練習や試合をして野球を楽しみながら上手になっていこう~(^^)/

ファイターズの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/11/23(祝月)交流戦<高学年 23>(@高井戸二小グランド)

 (第2試合) 1 2 3 4 5 6 7 R
 イヤリングス          0 0 5 0 1     6
 高二ジャガース  
0 6 0 0 0     6

毎年交流頂いている杉並のご近所.高二ジャガースさんとの一戦。 

久々に6年生3人の継投リレー、序盤に四死球と守備ミスが重なる大量失点と最近の悪い流れが出てしまいましたが、今日は打線が奮起、直ぐに集中打で取り返し、最後は引き分けに持ち込むことが出来ました。今日は3打数3安打の猛打賞!、初長打が飛び出した6年生2人、ナイスプレー~(^^)/ 

ジャガースの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/11/23(祝月)交流戦<ジュニア 9>(@高井戸二小グランド)

 (第1試合) 1 2 3 4 5     R
 イヤリングスJr                      
 高二ジャガースJr 
               

~内容確認中~  

2020/11/22(日)交流戦<高学年 22>(@関前南小グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 イヤリングス          0 1 0 0 0 0 0 1
 エースハンターズ  
3 2 0 3 0 1 x 9

今季対戦機会がなかったエースハンターズさんとの一戦。 

四死球きっかけで相手強打線に連打を浴びて大量失点、一方打線もヒット3本と抑え込まれました。各人が試合からの成功、失敗体験を活かしていこう。 

エースハンターズの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/11/15(日)交流戦<高学年 21>(@あさひ公園グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 武蔵野ヤングライオンズ 2 0 2 3 0 4 0 11
 イヤリングス  
0 0 0 0 0 0 1 1

今回初交流となった羽村.武蔵野ヤングライオンズさんとの一戦。 

今季地区準優勝チームの相手に対し、四死球と守備ミスが重なり大量失点、一方打線もヒット3本と抑え込まれました。連日遠征、強豪チームとの交流より成長していこう。 

ヤングライオンズの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/11/14(土)交流戦<高学年 20>(@西和泉グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 狛江ロッキーズ         0 6 4 0 0     10
 イヤリングス  
0 0 0 0 0     0

今回初交流となった狛江ロッキーズさんとの一戦。 

今季地区優勝チームの相手に対し、四死球と守備ミスが重なり大量失点、一方打線もヒット2本と抑え込まれました。色々なチームとの交流より各人が刺激をもらい、今後につなげていこう。 

ロッキーズの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/11/8(日)公式戦(東部リーグ第5戦)<高学年 19>(@四小グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 ファイターズ           1 0 0 2 0     3
 イヤリングス    
1 0 1 0 4     6

東部リーグ最終5戦目は、ファイターズさんとの一戦。

連戦の影響か、投手陣の制球が不安定、打たれずとも四球からの守備ミス絡みで失点してしまう苦しい試合展開となりました。1点を追いかける5回攻撃、出場機会少なかった先頭6年生のヒットを口火に同じ状況だった5年生の同点長打で息を吹き返し、最後は相手ミスに助けられ逆転したところで時間切れ勝利となりました。リーグ戦は『3勝1敗1分』と好結果でしたが残念ながら市内決勝トーナメントに進める上位2チームに入れず『東部リーグ3位』で終了となりました。今季公式戦はこれで終了ですが、今秋はベストメンバー揃う機会が少なかった状況でも『全員野球』でよく皆で支えあって成長してきたと思います。従前とは異なる環境ではありますが、皆で野球が出来る喜びを忘れずに、周囲のサポートへの感謝も忘れずに頑張っていきましょう!(^^)/!

ファイターズの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/11/7(土)公式戦(東部リーグ第4戦)<高学年 18>(@三小グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 イヤリングス         0 0 5 0 2 0 0 7
 少年インディアンス    
2 1 0 1 0 0 2 6

東部リーグ4戦目は、市内夏・秋大会で阻まれた相手インディアンスさんとの一戦。

今回も四球をきっかけに序盤先行を許しましたが、3回2死走者無し場面からの、1番打者から『怒涛の6連続長短打』で大量5得点、継投後の5回にも3連続長短打で追加点とこれまで攻略できなかった相手投手陣をようやく捉えることが出来ました(^^)/ それでも、守備ミスをつかれた相手の粘りに最後は1点差まで追い上げられましたが、何とか逃げ切り、公式戦で雪辱勝利‼ 続くリーグ戦最終戦に臨みます。今日意地を出して活躍してくれた6年生、明日も頑張れ~

インディアンスの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/11/7(土)公式戦(東部リーグ第5戦)<ジュニア 8>(@四小グランド)

  1 2 3 4 5     R
 イヤリングスJr                      1
 ファイターズJr 
              9

ジュニア東部リーグ最終5戦目は、ファイターズさんとの一戦となりました。

今季公式戦も最後、結果は残念でしたが、まだまだ野球を始めたばかり!!、これからも、たくさん練習や試合をして野球を楽しみながら上手になっていこう~(^^)/

ファイターズの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/11/3(祝火)交流戦<高学年 17>(@市営球場)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 イヤリングス         1 0 2 0 0 0   3
 本宿シルバースワローズ 
1 0 0 1 1 1   4

今季3度目の戦いとなったご近所、シルバースワローズさんとの一戦。 

練習試合ということで両軍多くの選手が起用されましたが、試合展開は1点を争う白熱したものに。最後は、守備ミスで決勝点を献上し、時間切れゲームセットとなりました。試合全体を通じて捕球、送球の基本的な守備ミスが目立ち、残る公式戦に向けてはしっかり各人が課題に取り組んでいこう。 

シルバースワローズの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/11/3(祝火)公式戦(東部リーグ第4戦)<ジュニア 7>(@大野田小グランド)

  1 2 3 4 5     R
 イヤリングスJr                      0
 少年タイガースB 
              20

ジュニア東部リーグ4戦目は、タイガースさんとの一戦となりました。

市内の強豪相手に胸を借りる戦いが続きますが、公式戦も残り1戦、色々なチームとの対戦から学んでいこう(^^)/

タイガースの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/11/1(日)交流戦<高学年 16>(@杉森中グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 杉一野球クラブ         0 5 0 3 0     8
 イヤリングス  
0 0 0 0 1     1

今回初交流となった杉並、杉一野球クラブさんとの一戦。 

連日遠征となりましたが、チャンスでタイムリーが飛び出す相手に対し、チャンスで繋がらない打線が低調気味。加えて、けん制アウトなど走塁ミスも今回は目立ち、練習での振り返りや確認をしっかりしていこう。 

杉一野球クラブの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/10/31(土)交流戦<高学年 15>(@府中の森公園グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 イヤリングス         0 0 0 1 0 0   1
 南小レッドイーグルス  
3 8 0 0 0 x   11

今回初交流となった小金井、南小レッドイーグルスさんとの一戦。 

午前中公式戦に続いてダブルヘッダーとなりましたが、出場機会少なかった選手やポジションでの経験を積む貴重な機会となりました。先発投手の制球つかない序盤に四球と連打で点差は開きましたが、6年生に嬉しい今季初ヒットが出る等、打って守って良い経験を積むことができました(^^)/ 

レッドイーグルスの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/10/31(土)公式戦(東部リーグ第3戦)<高学年 14>(@三小グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 少年タイガース         0 0 0 0 3 2   5
 イヤリングス 
0 0 1 0 0 2   3

東部リーグ3戦目は、市内夏・秋大会を優勝したタイガースさんとの一戦。

両投手の好投と堅実な守備により、両チームとも走者を出しても後続が続けずスコアボードに「0」が続く緊迫した展開に。それでも3回先頭打者が粘って四球を得たチャンスに5年生にタイムリー長打が飛び出し先制、1点リードで後半に。5回、相手下位打線に連続長打を浴び同点後のピンチに外野守備ミスが出てしまい逆転、続く6回にも加点され、裏の攻撃でようやく打線がつながり、3本の長短打で反撃となりましたが、、時遅く最終イニングに入る前に規定時間切れ、残念な敗戦。。。リーグ戦は残り2戦、最後は6年生がチームを引っ張っていけるよう戦っていこう!

タイガースの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/10/25(日)公式戦(東部リーグ第3戦)<ジュニア 6>(@三小グランド)

  1 2 3 4 5     R
 イヤリングスJr                      0
 少年インディアンスJr 
              19

ジュニア東部リーグ3戦目は、市内秋大会で優勝したインディアンスさんとの一戦となりました。

流石の強豪相手に、今回は得点出来ませんでしたが一戦一戦、色々なチームとの対戦から良いところを吸収していこうね(^^)/

インディアンスの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/10/24(土)交流戦<高学年 13>(@大沢総合グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 三鷹ジャガーズ           2 4 0 9       15
 イヤリングス 
1 0 0 2       3

毎年交流している三鷹ジャガーズさんとの一戦。 

今回は、秋公式戦の合間を縫って、出場機会少なかった選手や取り組めなかったポジションなど色々チャレンジするゲームとなりました。相手の強打やこちらのミスなど点差は開きましたが、投手はコントロールが春より向上していたり、野手ではヒットを打てたり等、打って守って良い経験を積むことができました(^^)/ 

ジャガーズの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/10/11(日)公式戦(東部リーグ第2戦)<高学年 12>(@三小グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 イヤリングス        2 0 0 0 3 0   5
 本宿シルバースワローズ 
1 0 0 0 2 2   5

市内公式大会の最後市内東西対抗につながる東部リーグが本格化~リーグ戦上位2チームが西部リーグとの計4チームによる決勝トーナメントに臨みます~。

全5戦中2戦目は、シルバースワローズさんとの一戦に。第1試合ジュニア戦の『倍返し』を狙いましたが、、、初回”幸先よく”チャンスにタイムリー長打が飛び出し先制、直ぐ裏に1点返されますが、そこからは、”互いにランナー出すもあと1本が出ずにホームは遠い展開に。。スコア動かず進んだ後半5回、先頭打者の死球出塁から4,5番の連続長打で待望の追加点!~5番起用の5年生は今日2塁打2本4打点!~。そこから、残る3イニングをしっかり締めて逃げきりたいところでしたが、、攻撃では走塁ミスによるダブルプレーが、守備では相手の粘り強い攻撃にミスも加わり、最後は相手代打の同点長打が飛び出し、時間切れ引き分け~で終幕。勿体ない展開でしたが、次に取り返せるのがリーグ戦の良いところ。残りゲームを、あきらめず戦っていこう

シルバースワローズの皆さん、最後まで接戦の好ゲームありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/10/11(日)公式戦(東部リーグ第2戦)<ジュニア 5>(@三小グランド)

  1 2 3 4 5     R
 イヤリングスJr        1 0 1         2
 本宿シルバースワローズJr
5 16  x         21

ジュニア東部リーグ2戦目は、ホーム三小校庭で”ご近所”シルバースワローズさんとの一戦、高学年ゲームとのダブルヘッダーとなりました。

今季ジュニアチームとしては、初めての三小校庭での試合!気持ちも高まったか、先週に続き公式戦で得点!出来ました。これからも沢山練習や試合を経験して、成長していこうね(^^)/

シルバースワローズの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/10/4(日)公式戦(東部リーグ第1戦)<ジュニア 4>(@井之頭小グランド)

  1 2 3 4 5     R
 イヤリングスJr                      2
 コンコンB 
              21

ジュニアも今季最後の公式大会となる市内東部リーグが本格化~市内東部エリアに拠点小学校を有する6チームでのリーグ戦です~全5試合のうち初戦は、コンコンさんとの一戦となりました。まだまだ、試合を重ねながら覚えていくことが多いチームですが、今日は公式戦で初得点!出来ました。出来たこと、出来なかったこと、次の練習や試合に活かしていこうね(^^)/

コンコンの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/9/21(祝月)公式戦(秋季 兼 都大会予選 準決勝)<高学年 11>(@市営球場)

  1 2 3 4 5     R
 少年インディアンス    2 0 0 3 0     5
 イヤリングス 
0 1 0 0 0     1

市内大会準決勝は連戦日程のなか、夏大会で敗れたインディアンスさんとのゲーム。

昨日の接戦を制した勢いで今日もと期しましたが、初回相手に連打で先制を許した後、相手投手の好投や堅実な守備にチャンスがつかめずに3回終了時点で、1点ビハインドの接戦で終盤へ。”次の1点”が大きな意味をもつ処で、相手に加点され、そのまま流れをつかめずに試合終了。目標としていた大会で雪辱ならず残念な敗戦となりましたが、市内3位(銅メダル)の結果を得て、次の東部リーグに向けて取り組んでいこう

インディアンスの皆さん、ありがとうございました。次戦も頑張ってください。 

2020/9/21(祝月)公式戦(秋季 兼 都大会予選 2回戦)<ジュニア 3>(@井の頭公園野球場)

  1 2 3 4 5     R
 イヤリングスJr        0 0 0         0
 ユニバースJr 
19 4 x         23

ジュニアにとっても唯一の『都大会』につながる市内秋季大会が高学年大会と同時にスタート~優勝チームが武蔵野市代表に~。

初戦は、1回戦を勝ち上がってきたユニバースさんとの一戦となりました。初の”公式戦”~当然に緊張も高まるなか、、でしたが、人数的に揃って間もないチームでは他チームとの実戦経験や力の差が出てしまいました。ただ、これがスタートです、これから、チームの仲間と一緒に成長していきましょう

ユニバースの皆さん、ありがとうございました。次戦も頑張ってください。 

2020/9/20(日)公式戦(秋季 兼 都大会予選 2回戦)<高学年 10>(@市営球場)

  1 2 3 4 5     R
 イヤリングス        0 0 0 1 2     3
 本宿シルバースワローズ 
0 0 0 1 0     1

今季の6年生にとっては唯一の『都大会』につながる市内秋季大会がスタート~優勝チームが武蔵野市代表に~。

初戦は、ジュニア時代から市の”てっぺん”を競って切磋琢磨してきたライバル”シルバースワローズさんとの一戦となりました。今大会の特別ルール(5回戦80分時間打切り)から、”互いに先制したい”初回~3回の序中盤は、走者を出すも得点を与えない両軍の意地もあり、0-0で後半へ。4回、長打から相手守備ミスで先制しますが、直ぐ裏イニングでタイムリー長打で追いつかれ、残る2,3塁ピンチを3者連続三振で切り抜け、勝負は最終回の攻防へ。”ピンチの後にはチャンスあり”の野球格言どおり、代打5年生の先頭打者ヒットから連打、四球で満塁後、勝負強さが光る5年生の勝ち越しタイムリー、さらに押し出し四球で加点、最終回裏は、球数制限もあり継投した6年生リレーでしっかり締めて次戦に進む機会を得ることが出来ました。難関を一つ越えましたが直ぐ翌日の連戦、気を抜かずに取り組んでいこう

シルバースワローズの皆さん、好ゲームありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/9/6(日)交流戦<ジュニア 2>(@松庵小グランド)

  1 2 3 4 5     R
 イヤリングスJr        0 0 1 0 0     1
 松庵野球チームJr   
5 5 1 5 x     16

9月秋の大会に向けて、いよいよジュニアチームも実戦経験にて”お隣”杉並.松庵さんとの一戦。 

人数的にも春以降に試合が出来るメンバーが集まりましたが、例年通りの練習時間が取れず、まだまだ”覚えること盛り沢山”のみんなですが、ゲームとなると元気いっぱい!勝敗はこれからこれから。まずは、ヒットを打てた~、三振をとれた~守備でアウトをとれた~一つ一つ”出来た”経験をたくさん積んでいこうネ(^^)/ 

松庵野球チームの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/9/5(土)交流戦<高学年 9>(@多摩川緑地グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 イヤリングス      4 0 2 0 3 5   14
 東深沢ジャガーズ    
2 5 2 0 3 3x    15

夏の強化月間、2週続けての遠征で2月以来の再戦となる世田谷.東深沢ジャガーズさんとの一戦。 

今回は冬の投手戦とは一転、打撃戦に。投手は、高学年試合初登板の5年生2人が良く投げましたが、四死球絡んで失点する一方、援護する打線は、初回から活発に安打が出て”取られたら取り返す!”時間的に最終回となった6回には再逆転を果たしましたが、最後は四死球ピンチからのサヨナラ負け~冬の雪辱を果たされたしまいました。ただ、複数の5年生選手に今季の初ヒット~初長打~”を打てた子も出て良い経験を積むことができました(^^)/ 

ジャガーズの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/8/29(土)交流戦<高学年 8>(@多摩川ガス橋グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 古市ジャガーズ       0 0 5 2 5     12
 イヤリングス   4 0 0 1 0     5

夏の強化月間、初交流となる大田.古市ジャガーズさんとの遠征一戦。 

打線は、初回幸先よくレフト越え満塁ランニングホームラン!!で先制するものの、以降はチャンスを作るも要所をしっかり抑えられます。守っては中盤以降に迫力ある相手打線中軸に長打を浴び、四死球絡みの大量失点、暑さから来る体調不良などメンバー交代も加わり、反撃ならずそのまま敗戦となりました。ただ、交代出場した6年生選手で今季の初ヒット”を記録する選手も出て良い経験を積むことができました(^^)/ 

ジャガーズの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/8/22(土)公式戦(東部リーグ第1戦)<高学年 7>(@中央公園グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 コンコン          0 2 0 0 0     2
 イヤリングス   2 0 3 1 2     8

例年春先に始まる市内大会、東部リーグがスタートしました~~市内全11チームを拠点小学校エリアで東6西5に分けて年間を通じて戦うリーグ戦(高学年、ジュニア別)。高学年のみ、最後には東西上位2チームによる東西対抗トーナメントで優勝を争います~~(^^)/

コンコンさんとの初戦は、攻撃面では幸先良く初回に、センター越え2点ランニングホームランで先制後、計2ケタ安打で加点出来た一方、守備面でも6年2投手が、守備ミス失点のみと久々!?締まった投球を披露し、初戦白星(5裏攻撃中時間切れ)スタートとなりました。また、今日のゲームでは、今年入団後初ヒットが3塁打‼、高学年試合で初ヒット、初盗塁、初守備ポジションをノーミスでなど、『初めての達成』を獲得した子が多かった(^_^)v~ 9月の秋大会向けて自信をもって取り組んでいこう!

コンコンの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/7/26(日)交流戦<高学年 6>(@中央公園グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 ユニバース         0 10 1 3 3     17
 イヤリングス   0 0 0 0 1     1

グランドなく休み予定だった処、急遽お誘い頂いた、同一市内のユニバースさんとの一戦。 

練習機会も少ない状況では、集まったメンバーで経験少ない者や新たなポジションを試す者など、貴重な”経験の場”となりました。守っては与四死球が二ケタ、打っても散発3安打と試合結果は大敗でしたが、応援が多かった子たちには、打撃、走塁、守備など試合での1プレー1プレーが今後の成長につながる一歩だったと思います~もうすぐ短いですが、夏休み!体調管理に気を付けながら、練習や試合に思いっきりプレーを楽しんでいこう(^^)/

ユニバースの皆さん、雨不良なグランド整備も含め、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/7/24(祝金)公式戦(夏季 兼 ジャビットカップ予選 2回戦)<高学年 5>(@市営球場)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 少年インディアンス      2 0 1 0 4     7
 イヤリングス   2 2 1 0       5

市内大会2戦目は、4連休の連戦日程のなか1日雨で順延となったゲーム。

打線は要所でタイムリー長打が、守備では外野捕球からのバックホームアウト~など『ハツラツ好プレー』が飛び出しましたが、投手陣の制球が今日は不安定。相手打線の粘りも加わり3回終了時点で、2点リードの接戦で中盤へ。5回守備も2アウトまで取りますが、守ミスからのピンチに試合の流れが暗転、四死球続いた失点で、最後は時間制限切れ(90分)で終了。残念な敗戦となりましたが、これも野球、チームで出来たこと、出来なかったことを振り返り、次の秋大会に向けて取り組んでいこう

インディアンスの皆さん、ありがとうございました。次戦も頑張ってください。 

2020/7/19(日)公式戦(夏季 兼 ジャビットカップ予選 1回戦)<高学年 4>(@市営球場)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 二小ジャガーズ         0 0 2 2 0     4
 イヤリングス   1 0 0 5 x     6

市内各チームとも活動を再開し間もない状況ですが、多くの上部大会が中止・延期されるなかで、来月に実施される『ジャビットカップ』予選を兼ねた市内夏季大会(高学年のみ)がスタート~優勝チームが武蔵野市代表に~。

初戦は、試合をするのも”久しぶり”、お互いのチーム選手皆が、手探りでも懸命にプレーした接戦になりました。初回、2回と四死球でもらった満塁チャンスで1得点に止まった一方、3,4回には相手の効率よい攻撃でタイムリーを浴び一時は3点差を追いかける展開に。その裏、ようやく打線がつながり、左翼頭を超える逆転3点ランニングホームラン等ビッグイニングを作り、最後は時間制限切れ(90分)で終了。次戦に進む機会を得ることが出来ましたが、体調管理に気を付け、今出来ることにしっかり取り組んでいこう

ジャガーズの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/2/22(土)交流戦<高学年 3>(@一中グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 少年インディアンス      0 0 1 0 0 0 1 2
 イヤリングス   0 1 4 1 0 3 1 10

今季3戦目は、同一市内のインディアンスさんとの一戦。 

中学校の広いグランドで打線は、3本のランニングホームランが飛び出しましたが、残塁も多くチャンスを活かす「もう1本~」を出したいネ。守っては、前回同じく5,6年計4人が登板した投手陣でしたが、今日は四死球多く、守備ミスも絡んだ失点も出たり、課題が出た試合でした。野球はチャレンジするスポーツ!~失敗もするし成功もするけど、より成功する確率を高めていこう

インディアンスの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/2/9(日)交流戦<高学年 2>(@三小グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 東深沢ジャガーズ      0 0 0 0 0 0 0 0
 イヤリングス   1 1 1 1 1 0 x 5

今季2戦目は、初交流となる世田谷.東深沢ジャガーズさんとの一戦。 

打線は、ヒットや四死球を足掛かりに小刻みに得点するものの、堅実な相手にビッグイニングは作れず。一方、守っては、前回同じく4人が登板した投手陣と守備がしっかりかみあって、完封リレー。後半、多くのメンバーが交代出場して経験も積むことができました(^^)/ 試合での反省を次の練習や試合にしっかり活かしていこう

ジャガーズの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/2/2(日)交流戦<高学年 1>(@武蔵野三中グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
 いずみスワローズ      0 0 0 4 1 0 0 5
 イヤリングス   2 3 2 4 0 0 x 11

現5年生以下の”新”高学年チーム、今季初戦は、三鷹.いずみスワローズさんとの一戦。 

今季市内大会でも、いよいよ”球数制限ルールが導入”されるため、今日は4人の投手陣が登板。各人、昨年からの経験を活かし”制球とテンポ”、まずまずだったかな?守備も全体で1エラーとしっかり盛り立てることが出来ました。多くのメンバーが交代出場しながらの攻撃陣は、初戦から”2本のランニングホームラン!!を含む2桁安打”とこの代の特徴が出た内容でした。これから1年、試合と練習を積み重ねて『自分とチームが大きく成長し、より良い結果を実感できるチーム』を目指していこう!

スワローズの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。 

2020/2/2(日)交流戦<ジュニア 1>(@本宿小グランド)

  1 2 3 4 5     R
 イヤリングスJr                  
 本宿シルバースワローズJr                  

 *5点交代ルール

2月にはいり、今季もいよいよ”対外試合スタート”となりました。

まず、現3年生以下の新”ジュニアチームの出陣は、お隣学区の友好チーム、本宿さんとの一戦。

まだまだ”選手大募集中!!~”のチームですが、結果は~?? 確認中ですので後日掲載予定です~

シルバースワローズの皆さん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。