2016年 通算成績

①高学年チーム :38試合17勝20敗1分、うち公式戦11勝11敗

②ジュニアチーム:24試合12勝11敗1分、うち公式戦2勝5敗1分

2016/12/11(日) 練習試合<①高学年、②ジュニア>(@三小グラウンド)

 高学年 1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス  1 0 0 0 2 3
高四パワーズ    0 2 0 1 1 4
 ジュニア 1 2 3 4 5 6 7 R
高四パワーズJr.     1 1 0 5 4     11
イヤリングスJr. 5 1 0 2 1     9

今季最後の対外試合は、高学年、ジュニア各チームのダブルヘッダーにて、杉並の高四パワーズさんと送別交流戦。

高学年試合では、1点を争そう好ゲームの末に惜敗でしたが、6年生全6人が本人希望ポジジョンで最後までプレー、”伸び伸び+真剣に”戦ってくれました。

ジュニア試合では、杉並のJr大会で優勝している相手チームは流石のレベル!ながら、ホーム試合で負けじとイヤリングスも頑張り、逆転を繰り返す白熱したゲームに。最後は惜しくも届きませんでしたが、両チーム、ナイスゲーム!! 

6年生は卒団後も中学で、4年生は高学年チームに上がっても、勉強・スポーツにがんばりましょう。

パワーズのみなさん、ありがとうございました。来季も、よろしくお願いします。 

 

2016/12/03(土) 公式戦(多摩学童秋大会・準々決勝)<高学年>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 0 0 0 0 0     0
深大寺ライナーズ    3 0 2 0 2x     7

*5回7点差コールド

今季、勝ち残った最後の公式戦でベスト4を賭けた戦いは、ホーム三小で三鷹の深大寺ライナーズさんとの一戦に。

最後の戦いに集中して臨んだはずでしたが、、失点は全て四球とミス絡み、一方攻撃は、相手エースに散発2安打と抑え込まれた完敗でした。

ライナーズのみなさん、ありがとうございました。準決勝もがんばってください。 

 

2016/12/03(土) 練習試合<ジュニア~3年以下中心~>(@高井戸二小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
高二ジャガースJr.       0 2 1 1 0     4
イヤリングスJr. 5 6 2 1 x     14

 *打者10人交代ルール

3年生以下を中心としたメンバーで臨んだ対外試合4戦目は、高学年に続き、杉並の高二ジャガースさんと初交流戦。

試合をする事に少しづつ慣れてきたのか?投げて、打って、守ってハツラツとしたプレーが目立ちました。

ジャガースJr.のみなさん、ありがとうございました。ご近所ですので、また、よろしくお願いします。

 

2016/11/27(日) 練習試合<高学年>(@二中グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 0 0 0 1 2   3
ユニバース    0 0 0 0 0   3

*時間切れ引き分け

「東西対抗選手権」表彰式後に、同じく「3位」となった会場ホームのユニバースさんとの一戦に。

午前中の公式戦に出番がなかったこども達を優先させ、両チームとも和やかな雰囲気での戦いに。5年生投手2人のリレー、経験を積めたのは来季につながるでしょう。

ユニバースのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/11/27(日) 公式戦(東西対抗選手権・準決勝)<高学年>(@関前南小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 2 0 0 0 1   3
エースハンターズ    0 0 0 3 0 1x    4x

*延長6回サヨナラ

市内最後の大会「東西対抗選手権」は、年間を通じて戦った東西両地区のリーグ戦1位2位が集まる1日トーナメント戦。初戦の準決勝は、西部地区1位のエースハンターズさんとの一戦に。

春の2つの大会準決勝で連敗した相手にリベンジを挑みました。初回から、選手たちは”気迫十分”、先頭打者の長打からタイムリー、頭脳的な重盗で追加点と6年生が力を発揮し、守備でも3回までエラー走者1人に抑える好投~とイヤリングスペースで中盤まで試合は進みましたが、5回戦制での4回裏に連打から”痛い”連続エラー”で逆転されると一転、5回攻撃も2死走者無しまで追い込まれます。しかし、3番ヒット~盗塁から4番タイムリー2塁打で同点と6年生が意地を見せて追いつき、試合は延長戦へ。最後はエラー走者をパスボールで還す残念なサヨナラ負けとなってしまいましたが、”熱いゲーム”を見せてくれたこども達に感謝です。(今季市内3大会目の3位、悔しいけども銅メダル。おめでとう)

エースハンターズのみなさん、ありがとうございました。また、続く決勝戦を制した優勝、おめでとうございます。

 

2016/11/20(日) 練習試合<ジュニア>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
井之頭フェニックスC      1 1 3 1 1     7
イヤリングスJr. 0 0 1 8 x     9

4年生全員が揃って臨んだ送別試合。井之頭公園を挟んだご近所、三鷹の井之頭フェニックスさんとの対戦。

序盤は劣勢な展開でしたが4回裏に打線が爆発!逆転勝利にて4年生には”良い思い出”となりました。

フェニックスCのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/11/20(日) 練習試合<高学年>(@高井戸二小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
高二ジャガース 1 0 4 0 3 0   8
イヤリングス    3 2 0 5 7 x   17

*6回時間切れ

ご近所でもあり、念願の初交流が実現した、杉並の高二ジャガースさんとの一戦。

沢山のギャラリーに囲まれ、緊張したかな?参加メンバー全員が出場したなか、野球を始めて1年足らずの6年生がゲームで大活躍(初ヒット、初盗塁、パスボールで本塁突入した初得点など)!ベンチも大変盛り上がりました。

高二ジャガースのみなさん、ありがとうございました。今後もよろしくお願いします。

 

2016/11/13(日) 公式戦(多摩学童秋大会・2回戦)<高学年>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 3 3 3 0 0     9
保谷ストロンガーズ    1 0 1 1 0     3

*5回時間切れ

9月の開会式以降、ようやく迎えた初戦は、西東京の保谷ストロンガーズさんとの一戦。

西東京の強豪相手に、初回から、連打からのタイムリーとペースを掴み、2回以降は相手ミスにも助けられてソツなく点を重ねました。2番に入った5年生が3打席連続でライト頭上を越す2塁打と”猛打賞”の活躍にも拍手です。春大会のベスト8を上回る成績目指して、がんばれ~

ストロンガーズのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/11/06(日) 公式戦(東部リーグ・最終第5戦)<高学年>(@四小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 0 0 0 0 0 0 11 11
ファイターズ    0 3 1 0 0 0 0 4

前日と連戦となった東部リーグ最終第5戦は、四小のファイターズさんとの一戦。

市内最後の公式大会である「東西対抗選手権」進出をかけた大一番となりましたが、エラー絡みで序盤に4点のビハインドとなる苦しい展開。再三作るチャンスも、”あと一本”が出ずに迎えた最終回、先頭打者が粘って取った四球から、安打、野選と塁が埋まった後、連続タイムリー~押し出し四球も絡み、打者16人で8本の長短打を集中、”11点を奪う大逆転”となりました。4回から継投した6年エースも、後続をしっかり抑えたのも勝因でした。

⇒東部リーグ結果:4勝1敗(準優勝)、東西対抗選手権進出

ファイターズのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/11/06(日) 練習試合<ジュニア~3年以下中心~>(@井之頭小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
コンコンB        2 0 5 1 5     13
イヤリングスJr. 0 0 0 2 0     2

 *5点交代ルール

3年生以下を中心としたメンバーで臨んだ対外試合3戦目は、井之頭小のコンコンさんと対戦。

前回初勝利で意気上がるチームでしたが、4年生中心の相手には流石にかなわず。何事も経験ですね。

コンコンBのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/11/05(土) 公式戦(東部リーグ・第4戦)<高学年>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 1 0 0 0 9     10
少年インディアンス 0 0 0 0 1     1

*5回7点差コールド

東部リーグ第4戦は、一小の少年インディアンスさんとの一戦。

1回に四球~長打で先制した後は、両チーム投手が好投、守備陣も手堅く、息詰まる接戦となりましたが、4回裏守備で5年生捕手が見事、2盗を刺してピンチの芽を摘むと、次の5回攻撃で、一挙6本の長短打が飛び出るビッグイニング!大量9点を奪い、試合を決めました。最後のイニングに連続四球から失点したのは次回の反省です。

少年インディアンスのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/11/03(木・祝) 練習試合<ジュニア~3年以下中心~>(@本宿小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
本宿シルバースワローズJr.     2 1 0 1       4
イヤリングスJr. 3 1 4 0       8

 *5点交代ルール、4回時間切れ

3年生以下を中心としたメンバーで臨んだ対外試合2戦目は、ご近所シルバースワローズさんと対戦。

「5点取ったら交代」ルールの試合にもかかわらず、両チームともガンバり、全イニング3アウトをとれた試合になりました。4年生の守備助けも借りましたが、”初勝利”、おめでとう!!

シルバースワローズJr.のみなさん、ありがとうございました。

 

2016/11/03(木・祝) 練習試合<高学年>(@本宿小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 0 0 0 0 1 0   1
本宿シルバースワローズ 1 0 4 0 2 X   7

おとなり本宿小のシルバースワローズさんとの練習試合。オール武蔵野の試合と重なり、両チーム4年生をサポートに入れて対戦しました。

5年生投手陣はまずまずの投球で、自責点は1点でしたが、エラーが8つ出て7失点。

打線は相手投手の好投に3安打と抑えらえました。

4年生の思い切りのよいハツラツとしたプレーが光っていました。

シルバースワローズのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/10/30(日) 練習試合<ジュニア~3年以下中心~>(@三鷹四小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
いずみスワローズD      3 5 3 5       16
イヤリングスJr. 5 4 3 0       12

 *5点交代ルール

ジュニア公式戦が終了し、早くも次世代の3年生以下を中心としたメンバーで初の対外試合、三鷹のいずみスワローズさんと対戦。

登板した3年生、2年生の投手4人、初めて試合に出場し打席に立った1年生など、フレッシュなメンバーでがんばりました。

いずみスワローズDのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/10/30(日) 公式戦(杉並PTAカップ・1回戦)<高学年>(@中瀬中グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 0 0 0 0 0     0
チームメビウス 2 2 0 0 3x     7

 ※5回7点差コールド

3回目の出場となる杉並PTAカップの1回戦で、墨田区のチームメビウスさんと対戦。

エースが復活までの調整途上ということもありましたが、序盤にクリーンナップの連打、連続四球などで失点。

3回、4回は無失点に抑え、5回から5年生に継投しましたが、四球から長打を浴びてさらに追加点を許しました。

打線は相手エースの速球とコントロールに、1安打無四死球と抑え込まれて無得点。5回コールド負けとなりました。

チームメビウスのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/10/29(土) 公式戦(東部リーグ・第3戦)<高学年>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 1 0 0 0 0 0 0 1
少年タイガース 1 0 1 0 0 1 X 3

東部リーグ第3戦で、今季4回目の対戦となる少年タイガースさんとの一戦。

1回に相手守備のミスで幸運な先制点を挙げましたが、裏にこちらも2死からのミスで同点に。

3回裏、無死2塁から絶妙なバントヒットでチャンスを広げられてパスボールで勝ち越しを許し、6回裏にスクイズで追加点と、ヒットは3本に抑えましたが、小技で得点を許しました。

イヤリングスは終盤に1死2塁、1死2・3塁とチャンスを作りましたが、いわゆる”あと1本”が出ず1安打で敗れました。

少年タイガースのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/10/23(日) 公式戦(東部リーグ・最終第5戦)<ジュニア>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングスJr.      7 0 0 1     14
ファイターズJr. 0 0 3 1 0     4

「東部リーグ」最終5戦目は、四小のファイターズさんと対戦。

相手先発投手の乱調につけこみ初回に大量得点、登板した投手2人も与四死球4つと先週に続き好投、最終回は連打で加点と今季ジュニアチームの最後の公式戦は、ナイスゲームで締めくくりました。~東部リーグ結果:2勝2敗1分<4位>

ファイターズJr.のみなさん、ありがとうございました。

 

2016/10/23(日) 練習試合<高学年>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 0 0 0 0 0 4 0 4
深大寺ライナーズ 0 0 0 2 0 3 0 5

 

三鷹の深大寺ライナーズさんと練習試合。

相手投手のスローボールを主体とした打たせて取るピッチングにタイミングが合わず、イヤリングス先発も要所を締めたまずまずの投球で序盤はゼロ行進。

4回、2番手投手がはじめ制球に苦しみ、クリーンナップに長打を浴びるなどで2失点。

攻撃は6回、満塁から2点タイムリー、その後2点追加で逆転に成功しましたが、その裏3番手投手は内容は良かったもののポジショニングのミスや連携の乱れで失点して再逆転。

最終回三者凡退で敗れましたが、練習試合ということで裏まで行い、こちらも三者凡退で締めました。

深大寺ライナーズのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/10/16(日) 公式戦(東部リーグ・第4戦)<ジュニア>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
本宿シルバースワローズJr.     2 0 2 1     5
イヤリングスJr. 1 0 3 1 0     5

*時間切れ引き分け

「東部リーグ」4戦目は、本宿小のシルバースワローズさんと対戦。

3人が登板した投手陣は、与四死球4つと少なく好投しましたが、今日は打線が低調。10個以上の四死球をもらった再三のチャンスを生かせず、最終回1死満塁のサヨナラチャンスも、残念、あと1本が出ず「引き分け」となりました。

シルバースワローズJr.のみなさん、ありがとうございました。

 

2016/10/16(日) 公式戦(東部リーグ)<高学年>(@井之頭小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
コンコン 3 0 0 0       3
イヤリングス 3 0 7 3x       10

 ※4回10点差コールド

東部リーグの第2戦で井之頭小地区のコンコンさんと対戦。

シーズンも終盤となり、コンコンさんはバッテリーと内野の半分はジュニアの選手というチーム構成でした。

先発は調子が良かったのが逆にあだとなり、一本調子になったところを連打と守備のミスで3失点。

相手4年生先発がコントロールに苦しんだためすぐさま同点には追い付きましたが、2番手の同じく4年生に2回まで抑え込まれました。

イヤリングス先発はその後立ち直り、3回裏に4連打で7点、4回裏3点をを挙げてコールド勝ちとなりました。

コンコンのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/10/10(月・祝) 公式戦(東部リーグ・第3戦)<ジュニア>(@大野田小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
少年タイガースB     8 0 1 0     9
イヤリングスJr. 0 1 4 2 0     7

「東部リーグ」3戦目は、大野田小の少年タイガースさんと対戦。

初回に大量失点を喫しましたが、2番手、3番手投手が2回以降相手打線をノーヒットで抑えると、打線もコツコツと追い上げ、2点差に迫った4回には2死満塁のチャンスで、残念、あと1本が出ませんでした。

タイガースBのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/10/10(月・祝)練習試合<高学年>(@三中グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 0 0 4 0 0 2 3 9
本宿シルバースワローズ 3 0 1 0 0 1 5x 10

前日予定の練習試合が雨で流れたこともあり、今後の連戦を見据えてシルバースワローズさんと急遽練習試合。
初回5年生バッテリーで先制を許しますが、3回に逆転。
中盤は双方投手が得点を許さず、1点差で迎えた最終回に2ランスクイズやタイムリーヒットで3点を追加。
ダメ押し点、かと思いましたが、その裏、外野落球エラー2つに内野ポテンヒットで2点差。
その後2死満塁から3連続押し出しで逆転サヨナラ負けとなりました。
「勝った」という緩みがチーム全体で見えた、大きな反省点のある試合です。
シルバースワローズのみなさん、ありがとうございました。

2016/10/02(日) 公式戦(東部リーグ・第2戦)<ジュニア>(@一小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
少年インディアンスJr.     4 2 0 0       6
イヤリングスJr. 5 3 1 1       10

*4回時間切れ

「東部リーグ」2戦目は、一小の少年インディアンスさんと対戦。

公式戦、念願の初勝利!です。先頭打者の2年生がランニングホームラン、出場した1年生も外野に飛ばすヒットを2本打つなど、皆でよく頑張りました!

インディアンスJr.のみなさん、ありがとうございました。

 

2016/10/02(日) 公式戦(京王沿線学童大会・1回戦)<高学年>(@京王電鉄グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 0 5 0 1 0 1   7
北沢LGドリームス 1 2 0 3 1 1x   8

 

京王線沿線のチームが集う京王沿線学童大会の1回戦で、世田谷区代表の北沢LGドリームスさんと対戦。

2回表に6本のヒットで5点を挙げるビッグイニングを作りましたが、走塁のミスによるアウトも2つ、基本プレーを怠ったところもあり残念でした。

4回裏に下位打線に四死球で満塁、外野へのライナーをグラブに当てながら落球、その後タイムリーでついに同点においつかれました。

1点ずつ加え同点で迎えた6回裏、1死満塁からボークで決勝点。

北沢LGドリームスさんとは一昨年ポップアスリートカップで対戦し、そのときは逆転サヨナラ勝ちしていましたが、今回はサヨナラ負けとなりました。

北沢LGドリームスのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/09/25(日) 公式戦(東部リーグ・第1戦)<ジュニア>(@井之頭小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
コンコンB     1 4 1 0     8
イヤリングスJr. 5 1 0 0 0     6

市内東部地区6チームの総当たり戦、「東部リーグ」初戦は、井之頭小のコンコンさんと対戦。

ヒット数では相手を上回りましたが、倍以上も与えてしまった四死球と同点からの攻撃チャンスでの盗塁失敗が響き、惜しくも敗けてしまいました。

コンコンBのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/09/18(日) 公式戦(秋季大会・1回戦)<ジュニア>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
境南ブレーブスJr.  2 0 7 0       9
イヤリングスJr. 0 0 2 3       5

※4回時間切れ

秋季大会の初戦1回戦で、境南ブレーブスさんと対戦。

春の練習試合では勝った相手でしたが、3回に投手制球が大きく乱れ四球連発から、大量失点。

対するイヤリングスは、一塁後方の難しいフライを一塁手が背走キャッチ、3年生が外野大飛球を見事キャッチなどの守備好プレーや、4年生で初長打を打つ子が出るなど、攻撃でも安打数では相手を上回りながらも残念な敗戦でした。

ブレーブスJr.のみなさん、ありがとうございました。2回戦以降もがんばってください。

 

2016/09/11(日) 公式戦(秋季大会・2回戦)<高学年>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 1 0 1 0 0     2
少年タイガース 1 1 2 0 2     6

※5回裏途中時間切れ

少年タイガースさんと今季3回目の対戦となる秋季大会2回戦。

2016年度の「ジャイアンツジュニア」にも選抜された(祝!)相手エースに対して、4番が左中間を破るタイムリー2塁打で先制。

すぐさま同点・逆転を許しましたが、3回に再び3番の左中間2塁打で同点と一進一退。

その後は無得点に抑えられ、スクイズや守備のミスで失点し敗れましたが、エースを欠く中で要所でタイムリーも出て、善戦しました。

少年タイガースのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/08/28(日) 練習試合<4~6年生>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 0 0 0 0 1 1   2
新川リトルズ 0 1 4 2 4 X   11

※6回時間切れ

三鷹の新川リトルズさんとの練習試合。強豪相手に、4年生助っ人3名を加えた布陣での試合となりました。

攻撃はわずか1安打に抑えられ、そつない攻めに結果的に大差で敗れましたが、その4年生はガッツあふれるナイスプレーをみせてくれました。

アウトにはしたもののヒヤヒヤものだったランダウンプレーなど、早い判断を身につけたいところです。

新川リトルズのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/07/18(月・祝) 練習試合<高学年>(@本宿小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 0 1 2 0 1     4
本宿シルバースワローズ 0 0 0 1 1     2

※5回時間切れ

おとなり本宿小のシルバースワローズさんとの練習試合。5年生中心のオーダーで臨みました。

2回に死球のランナーを盗塁で進め、内野ゴロの間に先制。3回先頭がヒットで出塁後、盗塁と四球、エラーが絡んで追加点。

守備は、5年生投手が1、2回を三者凡退、3回1死2・3塁のピンチもしのぎ無失点。

4回に長打で1失点後、なおも無死2・3塁のピンチでしたが、ショートゴロで飛び出した3塁走者を刺し、牽制で2塁走者をアウトにするなどで追加点を許しませんでした。

5回に投げた同じく5年生の2番手投手も、四球からの1点でしのぎ勝ちました。

5年生のガンバリ、これまでの練習や経験の積み重ねが感じられた試合でした。

シルバースワローズのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/07/17(日) 練習試合<高学年>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
ユニバース 0 0 0 0 2 1   3
イヤリングス 4 0 1 0 1 X   6

※6回時間切れ

桜野小地区のユニバースさんと今季初対戦となる練習試合。

1回裏に2本の二塁打と相手ミスなどで4点を先制しますが、犠牲フライ後走者が飛び出していてタッチアウト、と残念なミスも。4回には無死1・2塁のチャンスを迎えるも、2つのバント(送り、スクイズ)失敗で無得点に終わり、バント技術の向上の必要性を痛感しました。

先発エースは幾度かピンチを招きましたが、要所を三振で斬り、3回にはサインプレーの牽制で2塁走者を刺して4回無失点で切り抜けました。

5回に無死満塁からタイムリーを浴び、6回には四球で招いたピンチにダブルスチールを決められ失点。声掛け連携がまだまだです。

ユニバースのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/07/10(日) 練習試合<高学年>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 2 1 1 0 0 0   4
コンコン 2 0 0 0 0 1   3

※6回時間切れ

夏の大会が終わり、秋の公式戦まで実力を養う練習期間。井之頭小地区のコンコンさんと練習試合を行いました。

四球から盗塁で3塁に進み内野ゴロとミスで2点を先制しますが、エラーで出塁した走者が初歩的ミスで牽制死。

その裏、連続死球から犠牲フライとタイムリーであっさり同点。

2回、3回といずれも相手ミスで追加点を挙げますがここまでノーヒット。4回にエンタイトル2塁打から送りバントで1死3塁のチャンスを迎えるも無得点。

最終の6回裏にバッテリーエラーで失点し、なんとか1点差の逃げ切り勝ちでした。

高学年参加者が少なく、高学年の距離に慣れていないであろう4年生投手相手に、2安打と寂しい結果に。

色々試す時期にそれぞれの目的意識が感じられなかったのは残念でした。声の指示も大事です。

コンコンのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/06/26(日) 公式戦(夏季大会・2回戦)<ジュニア>(@関前南小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
少年タイガースB  3 1     14
イヤリングスJr. 1 1 3 1 0     6

夏季大会の初戦2回戦で、少年タイガースさんと対戦。

3回終わり5対5の同点と中盤まで緊迫した試合でしたが、4回に投手制球が乱れて四球から守備ミスも加わり、

突き放されてしまいました。対するイヤリングスも、先発2年生の3安打(猛打賞!)など随所に良いプレーもありましたが反撃ならず。。夏にしっかり練習して、秋に臨みましょう。

タイガースBのみなさん、ありがとうございました。準決勝以降もがんばってください。

 

2016/06/26(日) 公式戦(夏季大会・2回戦)<高学年>(@大野田小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 0 0 1 0 1     2
少年タイガース 0 3 2 0 -     5

※5回裏途中時間切れ(1時間30分)

武蔵野市の夏季大会2回戦で、市内大会V2(全国予選、春季)中の少年タイガースさんと対戦。

2回裏に無死2・3塁からスクイズとタイムリーで3点を先制されますが、3回表に2死から2本のヒットで1点を返し、更に3連打目で2点目・・・と思いましたが好返球でタッチアウト。

3回に2点の追加点を許して4点差で迎えた5回、下位の5年生が粘って四球とヒットでチャンスを作り、2死満塁で4番。期待のかかる打席でしたが死球で押し出し。続くチャンスにフルカウントまでいきましたが空振り三振でゲームセット。多摩大会に続く逆転勝利、とはいきませんでした。

オール武蔵野でもエースを務める相手投手に、最終回だけで40球以上を投げさせた粘りは評価。

一方、走塁の判断力など、チームの地力の差が感じられた試合でもありました。

少年タイガースのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/06/19(日) 公式戦(新人戦・1回戦)<5年生以下>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 2 0 4 0 1     7
エースハンターズ 4 0 0 4 X     8

※5回時間切れ

5年生以下のチームで対戦する「新人戦」の1回戦、高学年チームが公式戦で連敗しているエースハンターズさんとの対戦。

初回積極的に打ちに行き2点を先制しましたが、その裏2死から連打や外野フライ落球のミスなどもあり、一気に4点を失い逆転されました。

2回裏は無死満塁のピンチを迎えましたが、三振とホームゲッツーで無失点で抑えると、3回表に今度は無死満塁のチャンス。ここで4年生が連続2点タイムリーで4点を奪い逆転に成功。

しかし4回2死満塁のピンチをむかえると、打ち取った当たりにバウンドを合わせそこねて外野へ、というのが2つ続き、、、4点奪われ再逆転。

5回にまた無死満塁のチャンスを迎えましたが、1点に留まり追いつけず、敗れました。

逆転に次ぐ逆転、チャンスとピンチが交錯する試合展開でしたが、ここぞのミスが差でしょうか。

エースハンターズのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/06/12(日) 公式戦(夏季大会・1回戦)<高学年>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 2 0 1 5 0     8
千川少年ベアーズ 0 0 0 0 0     0

※5回7点差コールド

武蔵野市の夏季大会の1回戦で、千川少年ベアーズさんと対戦。

初回先頭打者の2塁打から無死2・3塁、3番タイムリー2塁打で幸先よく2点先制。

3回裏に1死2・3塁のピンチを迎えましたが、前進守備で内野ゴロホーム封殺、無失点でしのぐと、4回に2死3塁から代打タイムリー2塁打、そこから3連打などで5点を奪いました。

3回以外は全て三者凡退、5回は三者三振にしとめ、完封コールド勝ちとなりました。

打撃・守備・投手それぞれ、今までの試合を活かした工夫、取り組んだ成果が出たナイスゲームでした。

千川少年ベアーズのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/06/12(日) 練習試合<ジュニア>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
千川少年ベアーズJr. 0 2 7 17       26
イヤリングスJr. 0 0 1 0       1

 

千川少年ベアーズさんと春大会公式戦に続き、練習試合。

前回と同じく、レギュラー内野手2人不在でしたが、3回以降相手の強打に圧倒され、大量失点。

対するイヤリングスは4安打ながら、3年生の初ヒット、2年生投手の登板など今後に向けた収穫もありました。

ベアーズJr.のみなさん、ありがとうございました。

 

2016/05/22(日) 公式戦(春季大会・準決勝)<高学年>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 0 1 0 0 0     1
エースハンターズ 0 5 1 0 2x     8

*5回7点差コールド

エースハンターズさんと全国予選に続き、春季大会でも準決勝で顔を合わせました。

序盤、先制しましたが守備が乱れて逆転を許した後は、相手投手の打たせて取る投球と堅い守りを崩せず、

残念な敗戦でした。が、全国予選に続き3位入賞(銅メダル)ですので次は上を目指しましょう。

エースハンターズのみなさん、ありがとうございました。決勝戦、がんばってください!

 

2016/05/15(日) 公式戦(多摩学童春大会・準々決勝)<高学年>(@大沢総合グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 0 0 0 0 0     0
連雀スパローズ 1 2 3 3 X     9

※5回7点差コールド

多摩大会の準々決勝で三鷹の強豪、連雀スパローズさんと対戦。

初回無死満塁から4番のスクイズなど、打順関係なくバントを絡めて1点を取りに来る攻撃、シフト含めそつのない堅い守備と、すごい当たりを打たれたり、エラーや四球などミスで点を取られる、といったことはなかったのですが、結果として大差、コールド負けとなり、年間100戦近くこなすという実戦を重ねる強豪チームとのプレーの質の差を感じました。

連雀スパローズのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/05/15(日) 練習試合<5年生以下>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 0 2 0 2       4
松庵野球チーム 3 1 3 14       21

※4回裏途中時間切れ

地区は別ながら地理的にはお隣さんということで、以前より交流のある松庵野球チームさんとの練習試合。

5年生以下で対戦しました。

今後の新人戦を見据え、登板機会の少なかった5年生ピッチャーたちに経験させる意味もありましたが、中盤以降四球を連発し、試合を作ることができませんでした。

4回はカバーの遅れ、フォースプレイとタッチプレイの間違いなど守備のミスも多発し、1アウトも取ることができず時間切れで終了という幕切れに。

声の指示、応援もしぼんでしまったのが残念でした。

松庵野球チームのみなさん、ありがとうございました。そして、すみませんでした。

 

2016/05/08(日) 公式戦(春季大会・2回戦)<高学年>(@六中グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 2 0 5  4 0     11
二小ジャガーズ 0 3 0 0 3     6

 

春季大会の初戦2回戦で、二小ジャガーズさんと対戦。

初回、相手ミスでもらった点含め2点を先制するも、2回にエラーと四球で満塁から長打を浴びるなどで逆転。

その後ミスに乗じて大量点を奪いはしましたが、外野捕球や中継プレーなど守備でミスを連発し、はたから見るとどちらが勝っているのか分からないような、緊張感に欠けた大味なプレーが続出しました。

各自振り返って、今後に臨みましょう。

二小ジャガーズのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/05/08(日) 公式戦(春季大会・1回戦)<ジュニア>(@関前南小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
千川少年ベアーズJr. 4 7 8         19
イヤリングスJr. 1 3 0         4

※3回10点差コールド

ジュニアチーム今季初の公式戦で、千川少年ベアーズさんと対戦。

ベアーズさんの各打者の振りが鋭く、特に上位打線は素晴らしいライナー性の強打を放っていました。

被安打16、レギュラー内野手が3人不在ということもありましたが、送球の遅れによる内野安打や、内容的にはエラーのヒットもいくつかあり、大量失点。

対するイヤリングスはわずか2安打に抑えられ、大敗しました。

千川少年ベアーズのみなさん、ありがとうございました。2回戦以降もがんばってください。

 

2016/05/04(水・祝) 公式戦(指導者対抗・2回戦)<監督・コーチ>(@武蔵野市営球場)

  1 2 3 4 5 6 7 R
少年タイガース 0 3 1 4 0     8
イヤリングス 5 0 1 1 0     7

年に1回の監督・コーチ陣による市の大会、指導者対抗トーナメントの初戦(2回戦)で少年タイガースさんと対戦しました。

初回、無死1・3塁のピンチを好守備で無失点にしのぎ、その裏2死満塁からの走者一掃ツーベースなどで5点を先制。

その後はエラーも絡んで徐々に追い上げられ、こちらも長打で追加点を上げましたが1点ビハインドで最終回。

球数100球超えながらの力投で相手を三者凡退に打ち取り、裏の攻撃は2死2・3塁と一打逆転サヨナラという場面まで行きましたが、あと一歩及ばずゲームセット。

敗れはしましたが、いわゆる”ルーズベルト・ゲーム”の8対7で、一進一退のいい試合でした。

少年タイガースのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/05/01(日) 公式戦(全日本学童大会予選・準決勝)<高学年>(@関前南小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 0 0 0 2 3 0 2 7
エースハンターズ 3 5 0 0 1 0 X 9

エースハンターズさんとの全日本学童大会予選の準決勝が、関前南小で行われました。

序盤、硬さのある中、先発投手がつかまり大量失点し、追いかける展開に。

相手投手の遅いボールにタイミングが合わず打ちあぐねましたが、2番手投手がふんばる中、中盤当たりが出て追撃。

時間切れが迫る中、守り切って7回表に望みをつなぎましたが、2点差まで追い上げたところで力尽きました。

エースハンターズのみなさん、ありがとうございました。決勝戦、がんばってください!

 

2016/04/29(金・祝) 公式戦(全日本学童大会予選・2回戦)<高学年>(@三中グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 4 0 1 1 1     7
少年インディアンス 0 0 0 0 0     0

※5回7点差コールド

先週雨のためにノーゲームとなった、インディアンスさんとの全日本学童大会予選の2回戦の再戦は、強風の下での試合となりました。

打たせて取るタイプの相手投手に対して、初回2本の外野超え長打で4点を先制。

先発投手は3回まで四球のランナーのみに抑え、4回からの2番手も2死満塁のピンチをしのいで完封リレー。

5回に右中間を破るツーベースから7点目を挙げ、5回7点差以上のコールドゲームとなりました。

中盤以降のチャンスにポップフライで得点できなかったのは反省点です。

インディアンスのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/04/29(金・祝) 練習試合<ジュニア>(@桜野小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
境南ブレーブスJr. 0 0 1 0 0     1
イヤリングスJr. 4 4 4 0 X     12

境南ブレーブスJr.さんとの練習試合。初回途中まで激しい風の中の試合となりました。

3人の投手が被安打2、四死球4、奪三振11と好投して1失点。

バッティングは右中間3塁打以外は当たりは悪かったものの6安打12得点で勝ちました。

境南ブレーブスのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/04/17(日) 練習試合<ジュニア>(@桜野小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
ユニバースJr. 4 5 -         9
イヤリングスJr. 13 1           14

※3回表途中雨天ノーゲーム

ユニバースJr.さんとの練習試合。小雨と強風の中行われましたが、雨が激しくなり3回表に入ったところで中止に。

雨の影響もあってか両方合わせて20個近い四死球で、互いに大量失点となりました。

ユニバースJr.のみなさん、ありがとうございました。

 

2016/04/10(日) 公式戦(全日本学童大会予選・1回戦)<高学年>(@関前南小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
二小ジャガーズ 0 0 0 0 0 0   0
イヤリングス 1 2 2 0 1 X  

※6回時間切れ

小学生で唯一、都道府県代表による全国大会に通じる、いわば”小学生の甲子園”、全日本学童大会の武蔵野市予選1回戦で、二小ジャガーズさんと対戦しました。

初回無死2塁の場面で、ショートゴロ→ファースト送球アウト→本塁に送球して2塁からの走者をアウト、というダブルプレー、2回は3塁走者を巧い牽制からのランダウンプレーでアウトにとり、守備でリズムを作りました。

打線は初回4球で先制点を挙げ、チャンスに効果的なタイムリーでコツコツ得点を追加。

その後も三盗刺殺など好守備があり、2投手で完封勝ちをおさめることができました。

二小ジャガーズのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/04/10(日) 練習試合<ジュニア>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングスJr. 4 2 4 4 0     14
ファイターズJr. 0 1 0 4 1     6

ファイターズJr.さんとの練習試合。

3回まで先発投手がノーヒット6奪三振と好投。2番手が今日は制球に苦しみましたが、救援がその後を1失点に抑えました。

四死球を14個もらったということもありますが、上位が複数安打を放ち大量点を挙げました。

ファイターズJr.のみなさん、ありがとうございました。

 

2016/03/27(日) 練習試合<高学年>(@関前南小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 0 1 0 0 0 1 0 2
エースハンターズ 1 0 0 6 0 6 X 13

武蔵野市の公式戦が本格化する谷間で、エースハンターズさんとの練習試合。

制球よく緩急を使う軟投派の前に、引っかけたり詰まったりと注文通りのバッティングで、6番の2本のタイムリー以外得点を奪えませんでした。

5年生の投手・捕手にとっていい経験を積むことができましたが、四球1つ、バッテリーエラーでの進塁なしという相手バッテリーに見習うところ多かったです。

エースハンターズのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/03/21(月・祝) 公式戦(多摩学童春大会・3回戦)<高学年>(@西東京市民公園グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 0 0 1 0 0 4   5
少年タイガース 3 0 1 0 0 0  

※6回時間切れ

「多摩学童春季トーナメント」の3回戦で、武蔵野同地区の少年タイガースさんと対戦。

1回裏に3・4番の長短打で早々に3失点し、なおも続き1死1・3塁のピンチ。ここで1塁走者がスタートを切りますが、キャッチャーの2塁方向送球をピッチャーがカットして、飛び出した3塁走者を刺す連携プレーが飛び出し、ピンチをしのぎました。

3回に互いに守備のミスから1点ずつを取りますが、両投手とも好投してしっかり守り合い、3点差のまま6回へ。

2死球とヒットで1死満塁のチャンスに、内野ゴロからの好走塁で1点を返し、なおも2死2・3塁。ここで4番がレフト横を抜く逆転3ラン・ランニングホームラン!!

その裏2死3塁から最後の打者を三振に仕留め、逆転勝ちをおさめました。2年連続ベスト8進出です。

少年タイガースのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/03/20(日) 公式戦(東部リーグ・第1戦)<高学年>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 5 7 1 1       14
本宿シルバースワローズ 0 0 1 2       3

※4回コールド

武蔵野市の東部地区6チームで競う「東部リーグ」が開幕し、第1戦は”お隣”本宿小のシルバースワローズさんと対戦。

初回2本のタイムリーなどで5点、2回も下位打線のタイムリーヒットやセーフティバントに、そつのない走塁で得点を重ねて主導権を握りました。

前回のミス連発の反省から、前日の練習で振り返り・確認を行い、守備も立て直すことができ、4回10点差以上でコールド勝ちとなりました。

シルバースワローズのみなさん、ありがとうございました。試合後の試合形式の実戦練習も快諾いただき、お礼申し上げます。

 

2016/03/20(日) 練習試合<ジュニア>(@本宿小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
本宿シルバースワローズJr.  1 1 5 5       12
イヤリングスJr. 0 0 0 3       3

本宿シルバースワローズさんとの2回目の練習試合。

前回点差のある勝ち方をしたためか気持ちが入っておらず、1、2番の出塁が少なく、クリーンアップに当たり無く、下位は四球か三振か、という非常に淡白な展開。

投手はテストも兼ねていましたが、エラーも多く投手を助けることができず、大敗しました。

シルバースワローズJrのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/03/13(日) 公式戦(多摩学童春大会・2回戦)<高学年>(@西東京市民公園グランド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 3 1 2 3 1     10
キングSC 0 3 0 6 0     9

※5回時間切れ

高学年の初公式戦。西東京市連盟主催の「多摩学童春季トーナメント」の2回戦で、東久留米のキングSCさんと対戦。

初回4番の2点タイムリーで3点を先制するなど得点を重ね、4回表まではイヤリングスのペースでしたが、その裏1アウトから3連続エラーなど守備が崩れ、6失点で一挙に同点。

5回2死3塁からの内野ゴロエラーの間の1点で、なんとか逃げ切る辛勝となりました。

2回の失点含め投手自責点0で9失点となり、チームとして反省の多い試合でした。

キングSCのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/03/06(日) 練習試合<高学年>(@三鷹大沢グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 1 2 1 0 0 0   4
高山ファイターズ 1 0 0 0 0 -   1

※6回表終了後時間切れ

三鷹の高山ファイターズさんとの練習試合。

初回パスボールで先制も、その裏四球2つから不運な内野安打で同点。

2回表、1点追加後、2死無走者から8、9番の連打で追加点を奪ったのが試合展開として大きかったです。

その後は送球のカバーリング、捕手の身体を張ったキャッチングで無駄な塁を与えず、無失点でしのぎました。

高山ファイターズのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/03/06(日) 練習試合<ジュニア>(@三中グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
連雀スパローズC  2 1 1 4 3     11
イヤリングスJr. 3 0 3 5 1x     12

三鷹の連雀スパローズさんとの練習試合。

先発投手が今日は不調でしたが5回まで完投。

6番以降が12打数11三振と打ちあぐねましたが、上位打線長短打にエラーも絡んで得点を重ね、5回裏2死3塁からの内野安打で2試合連続のサヨナラ勝ちとなりました。

連雀スパローズCのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/02/27(土) 練習試合<ジュニア>(@上向台小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
田無テムジンC 0 0 0 0 0     0
イヤリングスJr. 0 0 0 0 1x     1

西東京市の上向台小学校、芝久保小学校、向台小学校の合同チーム、田無テムジンさんとの練習試合。

スコア通り、ジュニアチームの、しかもこの時期の試合とは思えないほどの締まった好試合でした。

先発投手が5回を被安打2、四死球3、奪三振13の完封。

5回裏、2死3塁からのタイムリーヒットでサヨナラ勝ちしました。

田無テムジンCのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/02/27(土) 練習試合<高学年>(@三鷹市大沢総合グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 0 1 11       17
井口ヤング 0 0 0 0       0

三鷹の井口ヤングさんとの練習試合。

4回に9連続出塁など集中攻撃で11得点。

先発、2番手投手とも好投して完封勝ちしました。

捕手やベンチから打順や前打席の情報を声で伝えることができていたのが良かったです。

井口ヤングのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/02/21(日) 練習試合<高学年>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
いずみスワローズ 0 0 1 0 9     10
イヤリングス 0 0 0 1 0     1

先週の深大寺ライナーズさんに続き、三鷹の強豪いずみスワローズさんとの練習試合。

先発両投手とも好投し、締まった展開。相手投手の低め中心、コーナーを投げ分け緩急もつけたピッチングに苦戦しました。

バッテリーエラーで失点後、4回に5番の勝負強さを発揮したツーベースで同点。

しかし5回は2・3番手投手の四死球、守備の乱れも絡んで大量失点し、大敗しました。

公式戦に向けて一つ一つのプレーを高めていこう。

いずみスワローズのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/02/21(日) 練習試合<ジュニア>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
本宿シルバースワローズJr.  0 1 0 0 0     1
イヤリングスJr. 3 9 4 0 X     16

おとなり本宿小の本宿シルバースワローズさんとの練習試合。

先発、救援2投手ともに被安打ゼロで、ふたりで四球1のみ、奪三振12の快投。

バッティングも7四球に2試合連続ランニングホームランなど5長短打で大勝しました。

シルバースワローズJr.のみなさん、ありがとうございました。

 

2016/02/14(日) 練習試合<ジュニア>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
深大寺ライナーズC  1 5 0         6
イヤリングスJr. 4 4 4         12

※3回裏時間切れ

深大寺ライナーズさんとの練習試合。

先発投手が今回は被安打3、四死球6とまずまずの投球。守備でもいいプレーが出ました。

上位打線はバッティング好調、6番以降も続こう。

深大寺ライナーズCのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/02/14(日) 練習試合<高学年>(@三小グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
イヤリングス 1 2 1 0       4
深大寺ライナーズ 1 0 1 3x       5

※4回裏サヨナラ(時間切れ)

高学年チームの今季初戦。三鷹の強豪、深大寺ライナーズさんとの練習試合が三小で行われました。

バッテリーエラーでの失点、ランダウンプレーでアウト取れない場面、走塁ミスで得点できない場面など、ミスも目立ちました。

4回裏、無死2・3塁から2ランスクイズを決められ、最後は投手後方の小フライをカバーできず、サヨナラ負けとなりました。

指示、事前の準備、確認の声が自分たちで自然に出てくるようになろう。

深大寺ライナーズのみなさん、ありがとうございました。

 

2016/02/07(日) 練習試合<ジュニア>(@三中グラウンド)

  1 2 3 4 5 6 7 R
少年タイガースB   1 0 5 5       11
イヤリングスJr. 5 0 3 0       8

※1イニング5得点で攻守交代ルール。4回裏時間切れ

今季ジュニア初戦。少年タイガースさんのジュニアチームとの練習試合に臨みました。

先発投手が2回まで好投しましたが、3回以降10四球と苦しみました。

攻撃では初試合でヒットも8本出てまずまず。

全員出場し、先発メンバーは全員バットに当てることができ、チームとしてスタートを切れました。

タイガースBのみなさん、ありがとうございました。