1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
松庵野球チーム | 2 | 0 | 2 | 0 | 1 | 0 | 5 | |
イヤリングス | 2 | 2 | 2 | 1 | 0 | x | 7 |
※6回時間切れ
今季最後の対外交流は、「6年生送別試合」として、市区は違えど「お隣学区」松庵小の松庵野球チームさんと練習試合。
両チーム、1年間頑張ってきた6年生が先発フル出場し、追いつ追われつの好ゲームとなりました。出場した6年生は、出塁後、何れもホームベースを踏む(=得点)など、記念ゲームを勝利で飾ることが出来ました。
中学にあがっても、勉強・スポーツにがんばってください。他の卒団者のように、偶にはチームに顔を出してくださいね。
松庵野球チームのみなさん、ありがとうございました。来季もよろしくお願いします。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
桃三ユニオンズ | 4 | 1 | 1 | 1 | 6 | 13 | ||
イヤリングス | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
※5回裏途中時間切れ
来季に向け、5年生・4年生で組んだ練習試合は、内外野が「人工芝」である杉並.下高井戸運動グラウンドにて、桃井三小を拠点とする桃三ユニオンズさんと練習試合。
全員が出場し、様々なポジションを試したり、5年生4人が投手登板など、色々試すことができました。
また、人工芝特有の高いバウンドなど、良い経験となったのではないでしょうか。
桃三ユニオンズのみなさん、ありがとうございました。来季もよろしくお願いします。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
荻窪ビクトリー | 4 | 0 | 1 | 1 | 0 | 6 | ||
イヤリングス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
※5回時間切れ
今季最後の「公式戦:大会」として勝ち残ったのは、2年連続で初戦突破した「杉並PTAカップ」。3回戦では、杉並地区ご近所である荻窪ビクトリーさんとの対戦でした。
相手好投手と堅守に苦戦、散発2安打と攻撃面は抑え込まれた一方、守備面では初回、制球不安定なところから連続四死球~押し出し等も絡んで失点したのが最後まで響きました。
荻窪ビクトリーのみなさん、ありがとうございました。来季もよろしくお願いします。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングスJr. | 4 | 0 | 1 | 0 | 0 | 1 | 6 | |
ファイターズJr. | 3 | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 5 |
*延長6回
東部リーグの最終第5戦でファイターズJrさんと対戦。
初回から激しい点の取り合いとなりますが、4回から継投した2番手投手が3回計7奪三振の快投で2度のサヨナラのピンチを抑えると、延長に入った6回攻撃で主将のヒットから勝ち越し点を挙げて、ゲームセット。今季のベストゲームでした。~東部リーグ最終成績:4勝1敗(準優勝!!)~
ファイターズのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングス | 0 | 1 | 2 | 0 | 1 | 0 | 4 | |
ファイターズ | 0 | 0 | 0 | 4 | 1 | x | 5 |
※6回時間切れ
東部リーグの最終第5戦でファイターズさんと対戦。
勝った方が、リーグ2位で「東西対抗選手権」出場が狙える大事な試合。序盤は要所でタイムリーが出て3点を先行しますが、4回に満塁からの連続押し出し四球などで逆転されます。5回相手ミスから一旦追いつきますが、その裏に勝ち越し点
を許すと時間的に最終イニングとなった6回攻撃、2,3塁の一打逆転チャンスに2塁けん制タッチアウトでゲームセット。大変惜しいゲームでした。~東部リーグ最終成績:2勝2敗1分(4位)~
ファイターズのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
高四パワーズ | 0 | 0 | 1 | 2 | 4 | 4 | 2 | 13 |
イヤリングス | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | - | 4 |
※7回表途中時間切れ
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
少年タイガース | 2 | 0 | 2 | 3 | 9 | 16 | ||
イヤリングス | 2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 |
※5回コールド
東部リーグの第4戦で少年タイガースさんと対戦。
序盤は締まった展開となりましたが、後半投手の制球が乱れて四死球にバッテリーエラーも重なり、後半突き放されてコールド負けを喫しました。
ヒットが出なくても得点できる工夫や状況判断ができるようになろう。
少年タイガースのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングスJr. | 2 | 1 | 0 | 3 | 1 | 7 | ||
コンコンB | 0 | 0 | 1 | 4 | 0 | 5 |
東部リーグ4戦目で、井之頭小のコンコンBさんと対戦。
相手ホームの地でも、先制点、序盤のリードが効きました。
コンコンのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングス | 0 | 1 | 3 | 1 | 0 | 1 | 6 | |
大済ツインズ | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
※6回時間切れ
昨年から参加している杉並PTAカップの開会式後、初戦の2回戦で大済ツインズさんと対戦。
クリーンヒットは少なかったものの、四球や相手ミスに盗塁を絡めて得点し、先発投手が12三振を奪い、勝利しました。
残塁が多く、3塁走者がいるときのバッティングは課題です。
大済ツインズのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
保谷ストロンガーズ | 0 | 0 | 3 | 0 | 1 | X | 4 |
*6回時間切れ
多摩学童秋季大会の初戦、2回戦で、西東京の保谷ストロンガーズさんと対戦しました。
序盤チャンスを迎えながら好守備にも阻まれ無得点。ミート主体に切り替えた相手バッティングと守備のミスで失点。
よく粘り四球も絡めてチャンスは多く作りましたが、走塁ミス・失敗もあり、完封負けとなりました。
保谷ストロンガーズのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングス | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | |||
少年タイガース | 3 | 3 | 7 | X | 13 |
※4回コールド
秋季大会準決勝で、少年タイガースさんと対戦しました。
中継プレーの拙いミス、送球する塁の選択ミス、声掛けの不足など、守備でミスを連発して自滅。
正捕手がケガで退場したことによる守備位置の大幅入れ替えもあり、最後は大差がついてしまいました。
1点しか奪えませんでしたが、ボールを見極めて粘り、全員出塁できたのは良かった点です。
敗れましたが、高学年としては、2009年の夏季大会以来の3位入賞です。
少年タイガースのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングスJr. | 5 | 2 | 0 | 2 | 1 | 10 | ||
シルバースワローズJr. | 0 | 1 | 3 | 4 | 1 | 9 |
東部リーグ3戦目で、本宿小のシルバースワローズJr.さんと対戦。
序盤大量点でリードも、守備ミスから徐々に追い上げられ、最後は1点差、薄氷を踏む逃げ切り勝ちでした。
シルバースワローズのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
境南ブレーブス | 2 | 0 | 3 | 0 | 0 | 0 | 5 | |
イヤリングス | 2 | 1 | 3 | 4 | 0 | - | 10 |
※6回裏途中時間切れ
秋季大会初戦は2回戦から参加。境南ブレーブスさんと対戦しました。
初回守備の乱れで先制されますが、その裏2死から同点に追いつき、一進一退の後、4回に打線がつながって突き放し、勝つことができました。
4回、5回と、守備でもいいプレーがあり、試合の流れを呼び込みました。
境南ブレーブスのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングスJr. | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | ||
ブレーブスJr. | 4 | 0 | 1 | 2 | x | 7 |
※5回7点差コールド
大会日程の関係で、秋大会の進行合間に夏大会準決勝にて、春大会優勝の強豪ブレーブスJrさんと対戦。
投手は好投しましたが、大事なところでのエラーが響きました。一方、打撃は好投手から計5安打放ちますが得点ならず、春に続いて完敗でした。しかし、今季ジュニア初の入賞、3位銅メダルです。おめでとう!
ブレーブスのみなさん、ありがとうございました。決勝戦もがんばってください。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングス | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
少年インディアンス | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 |
*6回時間切れ
少年インディアンスさんとの練習試合。
制球よく、緩急も巧みな相手エースに4度三者凡退に抑えられ、3回は先頭ヒットも牽制で刺されました。新規加入の4年生が高学年の初試合初打席で粘ってヒットを放ったのは収穫。
守りはいいプレーも数々あり、スクイズの1失点に抑えて締まった試合になりました。
少年インディアンスのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングスJr. |
0 |
5 |
9 |
|
|
|
|
14 |
少年インディアンスJr. |
2 |
1 |
0 |
|
|
|
|
3 |
※3回コールド
東部リーグ2戦目で少年インディアンスJr.さんと対戦。
3人の投手が1イニングずつ好投して3点に抑え、打線は6四球に6安打を放ち、3回コールド勝ちしました。
少年インディアンスのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
少年タイガースB | 3 |
8 |
1 |
|
|
|
|
12 |
イヤリングスJr. |
0 |
0 |
2 |
|
|
|
|
2 |
※3回コールド
前の週に勝利した少年タイガースさんのBチームと、秋季大会の1回戦で再び対戦。
いい当たりが野手の正面をつくなど不運もありましたが、今回は完敗。3回コールド負けを喫しました。
四球から2球で3塁まで盗塁で進められてバッテリーエラーで失点、というパターンが6回もあり、投手は四死球を少なくすること、捕手はボールを止める、動きを素早く、といったところが課題です。
少年タイガースのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
深大寺ライナーズ |
2 |
5 |
1 |
6 |
|
|
|
14 |
イヤリングス |
0 |
0 |
3 |
|
|
|
|
3 |
※4回表終了時点で時間切れ
三鷹の深大寺ライナーズさんとの練習試合。
バントもきっちり決める技術に長打もありで、序盤から大量点を奪われ、こちらは走者を出すも盗塁刺殺、牽制死と、チャンスを広げることができませんでした。
1プレーの精度、チームプレーも1、2ランク上の相手で、見習うべきものが多かったです。
秋のシーズンに向け、刺激になる試合でした。
深大寺ライナーズのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングスJr. |
4 |
3 |
0 |
1 |
|
|
|
8 |
少年タイガースB |
2 |
1 |
1 |
2 |
|
|
|
6 |
※4回時間切れ
タイガースさんのBチームと夏の大会2回戦で対戦しました。
先発投手は3回を内野安打1本に抑えましたが、11四死球、暴投3と苦しいピッチング。
4回表、無死満塁のピンチにマウンドに上がった2番手ピッチャーが、内野守備陣の好守もあり1点でしのぐ好救援。
守備はノーエラー、打線も4本の長打にバントヒットなどもあり、競り勝ちました。
少年タイガースのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
井口ヤングD | 0 | 2 | 5 | 3 | 10 | |||
イヤリングスJr. | 5 | 1 | 5 | 2 | 13 |
※5点交代ルール
井口ヤングさんのDチーム(3年生以下)との練習試合。得点が5点に達したら攻守交代するルールで行いました。
投手4人が投げ、参加者15名が全員出場して経験を積みました。
低学年の選手もヒットを放ち、活躍しました。
井口ヤングのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
新川リトルズC | 2 | 2 | 0 | 2 | 3 | 9 | ||
イヤリングスJr. | 2 | 0 | 5 | 2 | - | 9 |
※5回表1死時間切れ
新川リトルズさんのCチームとの練習試合。
3年生が2塁打2本を含む3安打、4打点と活躍しました。
投手2人は2度の満塁のピンチを少ない失点でしのぐなど、粘り強く投げました。
守備は、捕球後にどこに投げるのかの判断が課題です。
新川リトルズのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
コンコンB | 0 | 0 | 5 | 2 | 7 | |||
イヤリングスJr. | 2 | 4 | 7 | 1 | 14 |
※4回時間切れ
コンコンさんのBチームと夏の大会1回戦で対戦。
先発投手が被安打5、四球2つに抑えて完投。粘り強いナイスピッチングでした。
打線は10四死球をもらいましたが、しっかりヒットも放ち、公式戦初勝利です。
コンコンのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングスJr. |
4 |
3 |
0 |
|
|
|
|
7 |
少年タイガースB |
7 |
4 |
6x |
|
|
|
|
17 |
※3回10点差コールド
少年タイガースさんのBチームと東部リーグの試合。
10安打、20盗塁で大量点を奪われ、3回コールド負けを喫しました。
先発投手の制球向上は一つ収穫。
①次の塁を狙う意識と走塁、②捕球・送球力、③打撃力、④「勝ちたい」というチームとしての意思統一、と、相手チームとの差をいろいろと感じました。
少年タイガースのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングス | 4 | 0 | 2 | 2 | 2 | 10 | ||
シルバースワローズ | 0 | 2 | 2 | 0 | 0 | 4 |
*5回時間切れ
春以来の東部リーグ第3戦は、ご近所シルバースワローズさんと対戦。
6年生のなかで中学受験を予定する子達にとっては実質、最後の公式戦となりました。
途中、打撃戦で追い上げられましたが、終わってみれば9安打、10得点での快勝。6年生は全員打点をあげる記念すべきゲームで締めくくりました。
シルバースワローズのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
コンコン | 1 | 0 | 3 | 0 | 1 | 5 | ||
イヤリングス | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 | 2 |
夏季大会の初戦、2回戦でコンコンさんと対戦。
3月末の対戦では、11対10と乱戦をサヨナラホームランで制した相手。
3回表に無死満塁のピンチ、踏ん張りどころでしたが走者一掃のタイムリースリーベースで突き放されました。
前回10安打した打線は、相手投手に3回まで無安打、ヒット2本に抑えられました。低学年も入りながらノーエラー、特に3年生ライトの好守は見事でした。
コンコンのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングス | 0 | 0 | 0 | 5 | 0 | 5 | ||
連雀スパローズ | 1 | 3 | 0 | 2 | X | 6 |
*5回時間切れ
三鷹地区の連雀スパローズさん、オール6年生のAチームと多摩大会の準々決勝。
2回までに4点差をつけられ、3回、無死2・3塁のチャンスで痛い走塁ミス。2死満塁まで持っていきましたが無得点と相手ペース。
4回表に3本のタイムリーヒットと相手エラーで5点を奪い、逆転しましたが、その裏無死2・3塁からスクイズで2塁ランナーも帰り再逆転。
5回、2塁までランナーを進めましたが後続倒れ、ベスト4入りはなりませんでした。
連雀スパローズのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングスJr. | 5 | 2 | 5 | 7 | 19 | |||
少年インディアンスJr. | 0 | 4 | 1 | 4 | 9 |
*4回時間切れ
少年インディアンスさんのジュニアチームとの練習試合。
外野オールフリーのルールで、2本のランニングホームランも出ましたが、ヒット4本、7三振。大量点は四死球17をもらってのもの。
ライナー性の打球は少なく、打線の強化の必要性を感じました。
少年インディアンスのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングス | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 3 | ||
向台リトルライオンズ | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 2 |
*5回時間切れ
西東京田無地区の向台リトルライオンズさんと、多摩大会の3回戦で対戦しました。
初回に内野ゴロの間のホームインで先制するも、2死からの不運なヒットとエラーで同点。
その後は互いに満塁のチャンスを活かせず無得点が続き、4回表。2死から粘って四球で出塁し、ラッキーなヒットで2・3塁。ここで2点タイムリーが飛び出し勝ち越し。
5回裏、1点を失いましたが、スクイズ失敗三振からの3塁走者ランダウンプレーのダブルプレーでゲームセット。
緊張感のある試合を競り勝ち、ベスト8入りしました。
向台リトルライオンズのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングス |
0 |
2 |
1 |
2 |
0 |
|
|
5 |
高山ファイターズ |
1 |
6 |
0 |
0 |
0 |
|
|
7 |
※5回裏途中時間切れ
三鷹の、井の頭公園を挟んだ近隣学区でもある高山ファイターズさんとの練習試合。
初回先頭打者にセンター頭上を越えるランニングホームランを浴びましたが1点でしのぎ、2回に満塁から前進守備を抜く2点タイムリーで逆転。
しかし、その裏1死満塁から9番打者にストレートの押し出し四球で同点、再び1番打者に走者一掃の長打を浴びるなど6失点。
2番手投手はテンポ、緩急ともよく3回以降無失点に抑えましたが、攻撃は4回、5回に相手投手の乱調でいずれも満塁のチャンスを得ながら、ボークと押し出しの2点に留まり、逆転はなりませんでした。
実力差のない相手に勝ち切るにはチャンスやピンチで凡ミスをなくすことが必要。今回は走塁面でミスが目立ちました。
高山ファイターズのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングス | 0 | 0 | 0 | 0 | 2 | 1 | 3 | |
ファイターズ | 3 | 1 | 0 | 0 | 0 | X | 4 |
*6回時間切れ
5年生以下で行われる新人戦の2回戦(1回戦はシード)、ファイターズさんとの試合が六中で行われました。
昨年ジュニアの東部リーグ最終戦で対戦して完封負けした投手との再戦。チャンスを作りながらもあと一本が出ず、前半無得点に抑えられました。
守りでは序盤、先発投手の高めのボールを外野に運ばれ4失点。
3回以降は4年生サード、ファーストの安定した守備もあり無失点に抑え、5回、ショートフライからの隙をついたタッチアップでの得点などで追い上げて、最終回1点差で1死満塁まで迫りましたが、一歩及ばず敗れました。
ファイターズのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングス | 0 | 1 | 0 | 2 | 0 | 0 | 3 | |
連雀スパローズB | 1 | 2 | 2 | 3 | 8 | X | 16 |
*6回時間切れ
三鷹で4年生以降の出場大会殆どで優勝という5年生チーム、強豪の連雀スパローズBさんと、4、5年生チームで練習試合を行いました。
走力の高さ、守備の堅さ、緩急・高低を考えたバッテリーの配球、終盤の攻撃力など、走攻守に力の差がある大敗でしたが、都大会上位を狙えるレベルをこの時期に体感できたことは、今後につながる良い機会でした。
守備では2つのダブルプレーなどいいプレーもあり、4年生も昨年より球際に強く上手になった印象です。
連雀スパローズBのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングスJr. | 3 | 1 | 2 | 4 | 10 | |||
二小ジャガーズB | 3 | 0 | 0 | 6 | 9 |
*4回時間切れ
二小ジャガーズさんのBチームとの練習試合。
相手ミスに長打もあり、何とか勝つことができましたが、投手2名で奪三振7で被安打0ながら、18の四死球を与えてしまいました。
何はともあれ、今季初勝利です。
二小ジャガーズのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングスJr. | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | ||
境南ブレーブスJr. | 3 | 4 | 2 | 2 | X | 11 |
ジュニアチームの初の公式戦。春季大会2回戦で境南ブレーブスJr.さんと対戦。
コントロール抜群の相手エースが好投し、10三振を奪われ2得点に封じられました。
先発の4年生は無四球で完投。
初戦としては大健闘ですが、守備、上位と下位の打力差が課題です。
境南ブレーブスのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
ユニバース | 0 | 1 | 0 | 0 | 3 | 4 | 8 | |
イヤリングス | 2 | 3 | 1 | 1 | 0 | 0 | 7 |
*6回時間切れ
ユニバースさんとの練習試合が桜野小で行われました。
新人戦を見据えての守備ポジション動き確認、5年生新戦力に実戦経験を積ませることなどが今回の目的でした。
新戦力は攻守に活躍して大きな収穫。登板機会の少なかった2番手投手も、守備の乱れとセットポジションになってからの制球難で逆転を許してしまいましたが、出だしはいい投球で、いい経験になったと思います。
ユニバースのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
少年タイガース | 3 | 1 | 3 | 0 | 1 | 8 | ||
イヤリングス | 0 | 0 | 4 | 0 | 0 | 4 |
少年タイガースさんとの春季大会2回戦の試合が関前南小で行われました。
序盤チャンスを作りながら、走塁ミスや打球が走者に当たる不運もあり得点できず、逆に守備では2死無走者から2度失点して流れに乗れず3回までに7失点。
3回裏に6年生の2本のタイムリーで3点差まで迫りましたが、替わった投手に抑えられ敗れました。
打撃はいいヒットもありましたが、走塁では得点を左右するミスが出て、まだまだ練習が必要と感じました。
少年タイガースのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
井口ヤング |
1 |
3 |
2 |
2 |
- |
|
|
8 |
イヤリングス |
2 |
0 |
0 |
6 |
|
|
|
8 |
※5回表攻撃中時間切れ
三鷹の井口ヤングさんとの練習試合。三鷹市の大沢総合グラウンドでの遠征試合です。
先発投手が普段と違うマウンドに慣れず、2回までに7四死球と試合を作れませんでした。
この試合も守備のミスが相次ぎ、プレー中の指示などでも反省すべき点が多かったですが、攻撃面では4回に打線がつながって6点を取り同点に追いつき、あきらめなければチャンスをつかめる、といういい経験にもなったと思います。
井口ヤングのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
ファイターズ | 2 | 0 | 0 | 5 | 0 | 1 | 8 | |
イヤリングス | 1 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
*6回時間切れ
全日本学童野球大会の予選2回戦、ファイターズさんとの試合が三小で行われました。
初回、2アウトからエラーで2失点。2回に逆転に成功し、3回はダブルプレーをとるなど流れを引き寄せたかに思えましたが、4回に再び2死2・3塁から守備のミスを連発し、5失点のビッグイニングに。5回、6回と満塁のチャンスを作りましたが1点しか奪えず敗れました。
先発投手は7失点ながら自責点0。ファイターズさんは内野ゴロとフライ、11のアウトをノーエラーで守りきり、その堅い守備は見習うべきところです。
ファイターズのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
シルバースワローズJr. | 5 | 5 | 4 | 14 | ||||
イヤリングス | 2 | 4 | 0 | 6 |
※5点交替ルール
おとなり本宿小のシルバースワローズJr.さんと練習試合。
1回5得点に達したら交替といういわゆる「5点ルール」で行いました。
与えたヒットは1本ながら、18の四死球を与えて1回、2回と5失点。試合を作ることができませんでした。
相変わらず前の塁にランナーがいても盗塁する選手あり。走塁コーチャー、ベンチも声でサポートしよう。
シルバースワローズのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
ジャガーズ |
0 |
0 |
0 |
|
|
|
|
0 |
イヤリングス |
12 |
6 |
7 |
|
|
|
|
25 |
※3回裏途中時間切れ
全日本学童野球大会の武蔵野市予選1回戦、ジャガーズさんとの試合が六中で行われました。
制球に苦しむ相手投手の四球、バッテリーエラーなどミスもあり点差が開きましたが、しっかりクリーンヒットも放ち、完封勝ちしたことはナイスでした。
助っ人4年生も、ライトゴロをとるなど守備で貢献しました。
点差からの気の緩みもあってか、応援が途切れたり、試合球を主審に戻すのが遅れたりしたのは反省点。
ジャガーズのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
コンコン |
3 |
3 |
0 |
4 |
0 |
|
|
10 |
イヤリングス |
2 |
2 |
3 |
2 |
2x |
|
|
11 |
東部リーグの2戦目は、井之頭小地区のコンコンさんとの対戦。
初回制球難から5四球とバッテリーエラーで3点を失い、2回は2死無走者からつながれて更に3失点。
打線はヒットも放ちましたが、まずい走塁も目立ち、相手のミスにも助けられての得点。
3回に一旦逆転しますが、4回に集中打を浴び再逆転を許すと、その裏同点のチャンスをまたもまずい走塁で逃し、1点差で最終回に。
無失点でしのいだ裏の攻撃で、ディレードホームスチールで同点。そして2死から3番打者がライトオーバーの本塁打を放ち、サヨナラ勝ちしました。しかし、走塁、守備に反省すべきところも多い試合でした。
コンコンのみなさん、ありがとうございました。完投したキャプテンの悔し涙にぐっときました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングスJr. |
6 |
10 |
1 |
|
|
|
|
17 |
少年タイガースB |
5 |
8 |
4 |
|
|
|
|
17 |
※時間切れ引き分け
少年タイガースさんのBチームと三小で練習試合。
まだまだ双方とも投手の制球は安定せず、四死球が多く大量得失点の試合となりましたが、ヒットもしっかり7本打ちました。前に走者がいるのに盗塁したミスは反省点です。
少年タイガースのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
イヤリングス |
3 |
2 |
0 |
0 |
0 |
|
|
5 |
インディアンス |
0 |
3 |
1 |
1 |
0 |
|
|
5 |
※時間切れ引き分け
東部リーグの第1戦でインディアンスさんと対戦。
初回に連続2塁打などで3点、2回にも2点を加えて5点をリードしますが、2回裏にセーフティバントなど足を絡めた攻めで3点を返されると、3回、4回と三者凡退に倒れる間に同点に。
5回表、1死3塁からパスボールでホームを突きましたがアウトになり、その後2死3塁までもっていきましたが無得点。
勝ちが無くなったその裏、無死満塁のピンチを招きましたが、スクイズ失敗で1死。その後、連続3球三振に打ち取って得点を許さず、引き分けとなりました。
バント守備、投手の2塁牽制など、高学年としての課題が見つけられた試合でもありました。
インディアンスのみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
井荻小野球部 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
2 |
イヤリングス |
1 |
1 |
0 |
1 |
0 |
3 |
X |
6 |
※特別ルール(カウント0-1からスタート等)
翌日に東部リーグ初戦を控え、2年前から交流している井荻小野球部さんと練習試合。
投手は、新4年生含め5人が投げ、まずまずのピッチング。
打線は序盤、相手投手のボールを待ちきれずに苦しみました。中盤になって当たりが出ましたが、走塁ミスもあり、3本の長短打で1点しか奪えないまずい攻めも。
走塁は大事です。大事な場面ではより気をつけよう。
井荻小野球部のみなさん、ありがとうございました。
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | R | |
保谷ユニバース | 1 | 0 | 0 | 1 | 2 | 3 | 7 | |
イヤリングス | 0 | 2 | 0 | 2 | 3 | 1x | 8 |
*6回時間切れ
週末に雨が続いて練習試合がことごとく流れ、今年のチーム最初の試合が公式戦の多摩大会1回戦。保谷ユニバースさんと対戦しました。
1回に先制されるも2回に逆転、その後も一進一退の攻防が続き、最終回に2アウト満塁から3たび同点を許しましたが、その裏2死から内野安打で出た走者を、新6年生がクリーンヒットで帰し、サヨナラ勝ち。1回戦を突破することができました。
ケガで出場できなかった選手も1塁コーチャーとして走者をサポート。ベンチもよく声がでていました。
相手をよく観察して、ボールを逸らしたら次の塁を狙う、といった走塁面は反省点です。
保谷ユニバースのみなさん、ありがとうございました。